ふんどしの歴史れきし

ここでは,ふんどしの歴史れきし簡単かんたん紹介しょうかいします。

ふんどしの由来ゆらいは大きくわけて「南方伝来説なんぽうでんらいせつ」と「大陸伝来説たいりくでんらいせつ」とがありますが,定説ていせつはありません。南方伝来説なんぽうでんらいせつ根拠こんきょは,東南とうなんアジア,ポリネシアや南米なんべい地区ちく六尺ろくしゃくふんどしとほとんど同じかたちのものがあることから言われるせつで,一方いっぽう大陸伝来説たいりくでんらいせつは,中国大陸たいりくに「特鼻褌」(とくびこん,たふさぎ)とよばれる,男の人の大事だいじなところが牛のはなのように見えるふんどしがあり,それが日本につたわったというものです。

もともとは南方伝来なんぽうでんらい六尺ろくしゃくふんどしが基本きほんにあり,時代じだい越中えっちゅうふんどしが生まれたとも言われています。

むかしは,あさで作られていましたが,江戸時代えどじだいに入り木綿もめん使つかわれるようになると,庶民しょみんにも普及ふきゅうしました。

第二次世界大戦だいにじせかいたいせんまでは日本人男性だんせいおも下着したぎでしたが,第二次世界大戦後だいにじせかいたいせんご洋装化ようそうかすすみ,ブリーフやトランクスなどの下着したぎ主流しゅりゅうとなったことで,急速きゅうそくにすたれました。

それでも,はだかまつりなどのおまつりや,お相撲すもう一部いちぶの小・中・高校で行われる臨海学校りんかいがっこう熱心ねっしんなふんどしファンの方々,および新しい傾向けいこうとして女性じょせいのファンの方がえていること,などを考えると,ふんどしはまだまだすたれないと思われます。

参考文献さんこうぶんけん
Wikipediaのふんどしの項目こうもく